愛知店

住所
〒529-1303 滋賀県愛知郡愛荘町長野224-1
TEL
0749-42-4511
FAX
0749-42-5513
営業時間
ショールーム10:00〜19:00
サービス受付10:00〜18:00
定休日
第1火曜日・毎週水曜日
お客様駐車場
15台
アクセス
国道8号線 愛知川ボウル 斜め向かい
展示車・試乗車
キャンペーン
中古車情報
車検・点検予約

アクセスマップ

お店の情報掲示板

【愛知店】 三寒四温を体感しまくる気温差のある3月が到来しましたが。

2018/03/01

こんにちは。






愛知店 若狭です。








3月ですね。

わたしは、昨日から3月だと思っていて
昨日 会話した人と 会話がかみ合わないことが 複数回ありました。

常に 会話はかみ合わない系のタイプなので 余計に困りました。







ともかく・・

























決算ナウ、の当店です。


2月中に たくさんの お客様から
御成約を賜りました。
ありがとうございました。

きっと、3月も 決算FINALの盛り上がりを見せてくれることでしょう。
ハイパー営業マンたちの手腕により。






左に写る NONEには ハイパーのむ主任 。

























のむ主任、「ぽんぽん」の糸を ほぐす。




















それは 「ぽんぽん」を吊るすためである。














わたしも 「ぽんぽん」を くくりつけている。



















「ぽんぽん」を 巻きつけてもいる。




春になると変になりますからね、人は。




くれぐれも のむ主任に リクエストされたから !
巻きつけたのだと 声は大に。













「ぽんぽん」、無事に まとわりつく。






















「ぽんぽん」 主役になる。









萩崎さんも 「ぽんぽん」を吊るすために
ハンパない手汗をかきながら 励んでくれました。
ありがとう。

しかし、そのとき わたしは
震える脚立を握りしめる係だったので 画像を残せず。






























エンジニア達は

共同作業をするとき

1人は車に乗り操作をし、
もう1人は 周りで車を見ながら、


A「 はーーーい。」



B 「はーーーい。」




A 「次でーす。はーい。」




B 「 はーーーい。」




と 声をかけ合いながら
微調整をして 作業をしてくれています。


わたしは、入社してすぐに
工場から聞こえる

「 はーい」「はーーーい。」「はーい。」「はーい」

が 大変可愛らしく思い、また 「 なにしてんだろう?」

と疑問でした。









福本職人に

『「はーい。」
の時の 声って
いつもよりみんな 可愛い声出してますよね。』

と話しかけると、

『 そうなんですよ、“あの”北川さんも いつもより優しい声なんすよ。』

と答えてくれました。

やはり、双方が協力しあって作業するときは
可愛い声を出して 労わりあっているのですね。



なるほど、勉強になりました。












という、風にたじろぐ 木曜日。

































iPadから送信

【愛知店】 NBOXからNBOXに白から黒に、customからnormalに、人力で。

2018/02/27

こんばんは。





愛知店 若狭です。




























男たちが 左を見ながら 展示車を 屋外に出す 構想を練っています。


夜分に ごくろうさま。























今日で 2月も おしまいですね。


2月は はやいなぁ。





スタッフboard も Spring flowerに。




日差しの 狙い時間が 芳しくなかったです。

















本日、 カトリ店長が

サービス介助士 の 合格証書を 受け取られました。


おめでとうございます。


合否の封筒を開ける前に

「 落ちてるかもしれへん、落ちてるんやわ 」

と 弱気な発言でしたが、

合格証書を見て ホッとされてました。


肌色も ワントーン明るくなっておられました。


当店は オレンジディーラーですので、
車椅子対応の車両も 販売させていただいております。

宜しくお願いいたします。


















「 MUGEN 」専用の カタログラックが届いたので

のむ主任&川村パパが セッティングしてくれました。


無事に まとまりのある 空間に 相成りました。





















ご納車board も Spring仕様に チェンジです。



パンジーって かわゆいですね。

花を 切りながら 妄想に耽っておりました。












































で、ででで、



展示車が 入れ替わりました。


お次は チャーミングな お顔の NBOXさん です。










おしとやかです。













気品があります。

















いいアクセントも 兼ね備えております。

































という あたたかくなってきた 火曜日。



iPadから送信

【愛知店】 大切なものは 多すぎる必要がなく 育むからこそ 余計に大切であります。

2018/02/25

愛知店 若狭です。







こんばんは。







今日も お日柄がよく、
決算ナウ の こともあってか
VEZELが アツいこともあってか
たくさんのお客様に ご来店いただきました。
本当に ありがとうございます。


わたくしの 昼食である カップ麺の麺は 伸びに伸びまくり
化学反応を起こしているのではと見間違うほど
気づいたときには 膨張しておりました。

川村パパも 夕方になって
ようやく 野菜たっぷりの ヘルシー昼食を摂っていました。

宮代お父さん工場長は どんなに忙しいときでも
いつもどおり 気持ち良い 朗らかMAXの返答を送ってくれるので
器が大きいです。父なる人は偉大。













ともかく・・・






















昨日、車検で ご来店くださった K様の ご納車が 本日でした。



さっそく このBlogを ご覧くださったようで

うろうろ歩いていると
「 若狭さん! 」と お声かけいただき
S2000のフォトをたくさん 見せていただきました。






写っている この S2000の 葉書は
20年近く前に 当店から送らせていただいた DMハガキです。

貴重。

残してくださっています。














タイプによって ホイールが 異なるそう。

一見すると 違いが 判別しにくい。





















S2000との 旅の軌跡。

























18年もの間 美しく保たれている ボンネット内部。





















色褪せない Honda の 赤。























ひや!






こんなとこまでも 赤い!

芸が細かく 行き届いている。































































わたくしが ひとり
わぁわぁ 騒いで 撮影していても
文室エンジニアは そのときを 静かに待つ。























その時がきた 文室エンジニアは
まっすぐに 疾走する。 右上。


あっぱれ。





































という 2月最後の 日曜日でした。







iPadから送信

【愛知店】 これだ、と心打たれた時に 愛で続けられる人は 仰がずとも貴い。

2018/02/24

愛知店 若狭です。





こんにちは。







本日は、終日 お天気でしたね。







ですので、

S2000のオーナーである K様が
車検のご入庫で ご来店くださいました。

天候の良し悪しを加味しての
本日 ご来店でしたので、よかったよかったです。


















S2000を愛でる 心構えについて 教えていただきました。



















普段からの 手入れが 行き届いていらっしゃるので

ピッカピカです。

















本日、ご来店前に S2000を 「 ほぐす 」ために
朝の ドライブを楽しまれたそうです。








ほほほほほ、ほ、ほぐす!!


ほぐす 、という言葉を 筋肉に対してしか 用したことがない
わたくし は 頭を垂れました。








というか、内装が 赤って 超カッコいいですね。







































S2000の撮影許可を頂いた 興奮で・・・
























ただただ、ガラスに反射する

己の姿のみを捉えてしまいました。
















車検前に S2000 の ボンネットを開けて 見分していた
福本職人も

「 すっごい 大切に キレイに 乗ってらっしゃるのが ほんと わかります。 」

と 感嘆の頷き。













永く、大切にするって それができるって すっばらしいですね。

























という お日柄もよい 土曜日。








iPadから送信

【愛知店】 Honda Magazine が 配達されたので ぱらぱら読んで 仕事に戻る。

2018/02/23

愛知店 若狭です。





こんばんは。































ちょっと それっぽく 撮ってみる。







わたしが 最近決めたことは
外食に行っても 食べ物の写真を 易々と撮らないことです。
ここぞというときだけにします。

あ、かなり どうでもいいですね。すみません。





























わたしは 個人的に
鹿取店長が スーツ姿よりも セパレート姿よりも

ツナギを着て蛍光グリーンの靴を履いておられる日が
最もカッコいいと思っています。

通勤中に そんなことを思いながら到着すると
たまたま 店長が ひっさしぶりに
ツナギ&蛍光グリーン を着用だったので


おおおお!!

たまたま。

と思って撮りました。

デスクワークの多い店長が
ツナギを着て車を触っておらると、
エライ人だなぁ と部下は感心します。
















昼食中の 福本職人に Honda Magazine を 渡して
読むように 促してみる。
























隣に座る 萩崎青年と 談笑しながらも 目次を 読み上げる 職人。

































職人の お弁当の上に ふりかけ が かかっていました。






「 あれ? 今日、奥さん ふりかけ に しはったんですね。 」




『 そうなんすよ、また伝わってないんすよ。』

( 職人は ふりかけ が お好きではない )


























ぱらぱら。


















しかし、わたしは
職人の 優しさの賜物で
奥様と ふりかけ談義 していないと思います。
























毎日 お弁当を作ってくださる 奥様に
ふりかけ のことくらいで ヤイヤイ言わないのでしょう。



それが 愛なのですね。

勉強になります。

































萩崎青年。











今日も、
瞳の加減を意識しまくりで
眉間にシワがよる。

ハンサムは 往々にして 台無し。


































『 ダイエットするんすよ、今回 真剣に 』

と 週に3回くらいは 残業中に 聞いているけれど
お弁当とは 別に 大きなカツを ほおばる。


( この写真は カトリ店長が撮っています )
























カツ で むせたのか なんなのか わかんないけど

今日も 本来の男前に写ることには 確実に失敗している。






( この写真も カトリ店長が撮っています。 )

































帰社した、 のむ主任。








帰宅した お父さん感が 出ている。








( この写真も カトリ店長が撮っています。 )
























愛知店 は 少数精鋭軍団なので

いつも なんとなく家族感が あります。













いつも、
営業スタッフ が 帰社すると

『 帰りましたぁ〜 』

と言って 事務所に入ってきます。


事務員の若狭おばさん と 野田少女 が

『 おかえりなさーい 』

と かけ合いします。







毎日のことなので、なんでもないのですが
よく考えると 家族感でてるなぁ と 思いますね。







































人の写真を 撮って ニヤついている カトリ店長を

のむ主任が 仕返しに 撮っています。





















お客様の 車に付着してしまった 塗装の汚れを
専用の洗剤で キレイに 磨き落としてくれています。







私のように
決して ドヤ顏をせず、
いいこと をしている店長の肌色が
今年こそは 白く、少しでも白くなることを
部下は祈ります。





















































どうでもいいこと。





野田少女に 送った フセン。








われながら クセが強い。
























大真面目な 話。










今日も 忙しい合間に
のむ主任が Honda Magazineから
Honda の 先進的な かっこよさ を 教えてくれました。






日本の 自動車メーカーで初めて
一般車両として「 赤 」い車を走らせたのが
Honda という カッコいい事実。





ほーーーーーー。

煩悩に生きる私は
勇敢さに対する感想が 「 ほー 」しか出ないという 痛ましさ。




















Honda JET の 調子も すっごく いいらしいですね。
すごいなぁ、Honda。
















という ところです。






























iPadから送信

733件中 526 - 530件表示  |  前の5件 | 次の5件